2018/05/11
中国語で「やっと床屋に行きました」
三行日記
今天才去理发店。
jīn tiān caí qù lǐ fǎ diàn 。
虽然我想去年年末去,可是没去了。
suī rán wǒ xiǎng qù nián nián mò qù ,kě shì meí qù liǎo。
你什么时候去理发店了吗?
nǐ shén mo shí hoù qù lǐ fǎ diàn le ma ?
日本語訳
やっと床屋に行きました。
本当は年末に行きたかったのですが、行けませんでした。
あなたはいつ床屋に行きましたか?
<修正前>1行目
修正箇所なし。
<修正前>2行目
虽然我想去年末,可是去不了了。 としていました。
suī rán wǒ xiǎng qù nián mò ,kě shì qù bù liǎo le 。
”去不了”は未来に使います。過去形には使えません。
ですので↓になります。
虽然我想去年年末去,可是没去了。
しかし、これでは少し分かりにくいので手を加えます。
虽然我想去年 年末 去,可是没去了。
(去年の年末に行きたかった)
<修正前>3行目
你什么时候去了一家理发店吗? としていました。
nǐ shén mo shí hoù qù le yī jiā lǐ fǎ diàn ma ?
日本での中国語教育において「過去形には量詞が必要」と言われることが多いと思います。
例えば、「看了一部电影」などがそうですが、中国人に言わせると「そんな面倒な言い方はしないアルヨ」(一部脚色)と言っていました。
日本語と同じく「看了电影」と言うそうです。過去形には量詞が必要というのは、誰かが広めたデマみたいなものでしょうか!?
ですので↓になります。
你什么时候去理发店了吗?
コメント
本当は年末に散髪をして、スッキリした気分で新年を迎えたかったのですが、いろいろありまして大幅に遅れました。
思ったとおりに事が進まないのがこの世の常ですね。
大抵の予定は遅れるか、後回しになります。まだまだやらなければいけない事や、やりたい事がたくさんありますが、自分が生きている間に全部出来るかどうか分かりません。
あれもやりたい、これもやりたいと思っているだけでは一つも消化できません。
行動が伴わない思考はただの妄想であり、無価値です。