2018/05/06
「しかし」の意味の中国語,但是,可是(然而),不过を温度差で表現してみました
逆接の接続詞
逆接の意味で使うのが「しかし」になりますが、程度に応じて使い分けることによって、より気持ちが通じやすい言葉や文章を完成させることが出来ます。
ある日の学習中に中国人の先生が教えてくれた内容がとても分かり易かったので、このブログ上で読者さんと共有したいと思います。
温度差を使って逆接の程度に差があることを表現してあります。
今天天气很好,但是热死了。 jīn tiān tiān qì hěn haǒ ,dàn shì rè sǐ le 。 |
40度 | 今日は天気がとても良い、しかし死ぬほど暑い。 |
今天天气很好,可是(然而)非常热。 jīn tiān tiān qì hěn haǒ ,kě shì (rán ér)feī cháng rè 。 |
33度 | 今日は天気がとても良い、でも非常に暑い。 |
今天天气很好,不过很热 。 jīn tiān tiān qì hěn haǒ ,bù guò hěn rè 。 |
26度 | 今日は天気がとても良い、 だが暑い。 |
今天天气很好,就是有一点点儿热。 jīn tiān tiān qì hěn haǒ ,jiù shì yoǔ yī diǎn diǎn ér rè 。 |
25度 | 今日は天気がとても良い、ただ僅かに暑い。 |
いかがでしょうか。
全て逆接の接続詞になります。
逆接の接続詞は他にもある
実はまだ他にも逆接の接続詞はあるのですが、細かくなりすぎて微妙なニュアンスを含めて日本語に訳すのは困難だったりします。
書き手の気持ちが分かる
教科書の学習であれば全てを「しかし」と訳しながら読むことが多いです。
ですが、We chatのモーメントなどで中国語の文章を読む時にほんの少し意識すると、書いた人の気持ちがこれまでよりも少し多めに汲み取れた気がします。
無理して意識すべきではない
中国語学習の初心者の人であれば最初は、逆接の接続詞は全てを「しかし」と捉えた方が良いです。その方が意味を把握しやすいし、内容を理解することを優先させるべきだからです。
しかし、自分はもう初心者の域から脱したいと思ったら、逆接の接続詞の程度の差を意識するべきです。
音で分かるには時間がかかる
いろいろ書いていますが、私の場合は文章で見れば逆接の接続詞の温度差を感じる様になりましたが、聴き取りではまだピンと来ません。それは多分ですが、音で憶えていなくて、字で憶えただけだからだと思います。
まだまだ、日々努力あるのみですね。