中国の1斤は500gですが、台湾の1斤は違うの⁉
三行日記
虽然中国的一斤是500克的意思,但是台湾的一斤是600克的意思。
suī rán zhōng guó de yī jīn shì 500kè de yì sī ,dàn shì taí wān de yī jīn shì 600kè de yì sī 。
我刚才知道。
wǒ gāng caí zhī daò 。
这也能说是「一个中国」吗?
zhè yě néng shuō shì 「yī gè zhōng guó 」ma ?
日本語訳
中国の1斤は500gですが、台湾の1斤は600gです。
私はついさっきそれを知ったばかりです。
これでも「一つの中国」と言えますか?
<修正前>1行目
修正箇所なし。
<修正前>2行目
我刚才知道了。 としていました。
wǒ gāng caí zhī daò le 。
”了”は必要ありません。地味に難しい部分です。
ですので正しくは↓になります。
我刚才知道。
<修正前>3行目
要不这样「一体的中国」说来吗? としていました。
yaò bù zhè yàng 「yī tǐ de zhōng guó 」shuō laí ma ?
”要不”を使いたかったのですが、ここでは使えません。
「一つの中国」は”一个中国”と言います。
訂正が多すぎて殆ど別ものになりましたが、正しくは↓になります。
这也能说是「一个中国」吗?
メモ
他にも表記が同じですが、基準が違うものがあります。
中国の1升は1リットルですが
台湾の1升は1.8リットルです。
たぶん調べるともっと見付かるのではないでしょうか。
コメント
いや~、驚きました。
台湾の先生と中国語の勉強をしていた時のことです。
汉语口语速成(基础篇)79页注释[2]-③「您看,不多不少,正好两斤」、を私が日本語に訳した「あなた見てください、多くもなく少なくもなく、ちょうど1kgです」を先生が訂正しました「いいえ違います1.2kgです」。
それからお互いが「え~、そんな筈はない」となったのですが、調べてみると本当に中国と台湾では基準が違いました。
どうしてこんなことになったのか、その経緯は分かりませんが、とても興味深いです。
「一つの中国」として中国では台湾のことを”两岸”と言います。これは川の両岸(りょうぎし)という意味です。下手すれば、間にあるのは海峡ではなくて、河だとか言い出しそうな勢いです。
いろいろ不便なこともあると思うのですが、統一しようとすれば混乱しますよね。
例えば体重が60kgの人でしたら
中国では120斤ですが
台湾では100斤になります。
中国から台湾に引っ越しただけで、20斤(10kg)減量したみたいになります。(哈哈哈
私は新しい発見であると同時に、これは面白いと思いましたので、他の大陸に住む中国語の先生に「你知道吗?,中国和台湾的1斤不一样」と言って聞いてみましたが、知らない中国人の先生が多かったです。
知らないと言うか、あまり関心がないみたいでした。「島のローカルルールなんて知らないわよ」みたいな感じです。
これじゃ、やっぱり統一とかでき無さそうですよね。
我看到你说的这个之后也才知道这个事情。
应该是历史遗留问题,跟是不是统一没什么关系。
中国大陆里的某些地方会使用部分计量单位一样。
我查了一下,香港1斤也是600左右,难道你也想说不是一个中国吗?
日本語初心者さん
いつも読んでくれてありがとうございます。
>难道你也想说不是一个中国吗?
いえいえ、そんなつもりで書いたのではありません。
中国は56の民族が集まって作った”共和国”です。
多様な文化と歴史を持っています。
これは反問の形で日本との違いを強調したかっただけです。
もしも、日本語初心者さんをはじめ、大陸の人たちが不愉快に思うのであれば表現を改めることも出来ます。
怒らないでくださいね(o*。_。)o
どうもすみません!
您并不需要修改的,每个人都有说话的权利!
我也开设了博客 https://unknowstars.muragon.com/
一起加油学习语言吧!
スターズさん
ご理解を頂きまして、ありがとうございます。
ちょっとビビりました。
ブログ見ました。
出来立てほやほやですね。
日本語の勉強頑張ってください。
关于第二句“我刚才知道”,使用“我刚知道”或者“我才知道”也是可以的(比较口语化)。
スターズさん
度々、ありがとうございます。
時間の間隔は明確な基準がない為、表現に迷います。
刚才、刚刚—–さっき、很近的时间(1天以内)
刚刚、才—-したばかり(1天以外也可以)
“才”の使い方は難しいです。
我五点就到了。(すぐに)
我五点才到。(やっと)
哈哈哈!
難しいですね(笑)
日本語も難しいですよ(´;ω;`)
「た」の発音とか「つ」「づ」の発音とかアクセントなどいろいろ難しいところあるんです。
如果有说错的地方可以给我指正吗?谢谢。
スターズさん
どうも
>如果有说错的地方可以给我指正吗?
就当然了。
日本語の発音は雑でいい加減でも通じますよ!「づ」と「ず」の発音は同じです。カナが違うのでワープロソフトが反応しないだけです。
それよりも小さい「っ」の発音が出来るとキレイに聞こえますよ。
例
学校でサッカーしました。
誤:がつこうでさつかーしました。
正:がっこうでさっかーしました。
外国人が苦手なのが小さい”っ”です。