2019/01/13
また地震がありました
三行日記
又发生了次地震。
yòu fǎ shēng le cì dì zhèn 。
3年前的地震,有前地震和本地震。
3nián qián de dì zhèn ,yǒu qián dì zhèn hé běn dì zhèn 。
你好好储备了物资吗?
nǐ haǒ haǒ chǔ bèi le wù zī ma ?
日本語訳
また地震がありました。
3年前の地震では前震と本震がありました。
あなたは物資を備蓄していますか?
<修正前>1行目
又发生了个地震。 としていました。
yòu fǎ shēng le gè dì zhèn 。
量詞は迷ったら”个”を使うべきです。今回私はそうしました。
しかしより適切なのは”次”でした。
”个”も間違いとまでは言えませんが、より適切なのは↓です。
又发生了次地震。
<修正前>2行目
3年前的,有前地震和本地震。としていました。
3nián qián de ,yǒu qián dì zhèn hé běn dì zhèn 。
”的”の後の”地震”は省略できると思ったのですが、出来ませんでした。
ですので正しくは↓になります。
3年前的地震,有前地震和本地震。
”有”の代わりに”发生了”を使っても良いです。
<修正前>3行目
你好好储备物资吗? としていました。
nǐ haǒ haǒ chǔ bèi wù zī ma ?
”了”が足りませんでした。
”了”を使うと自然な感じになります。
ですので正しくは↓になります。
你好好储备了物资吗?
また地震
今年も中国とは関係のない話題からゆるく始まった当ブログですが、今回も中国とは直接関係のない話題です。
ごめんなさい、このブログは基本的に私事で構成されています。
正月三が日と言えば、まだまだ気持ちはお正月気分でして、帰省している人も多くいる時期です。
みんな3年前の震災のことなんか忘れて、平和な気分に浸っていたところに「ゴゴゴゴゴ・・・」(音が先に来ます)地鳴りのような音が来てから少しずつ揺れが大きくなってきます。
揺れている最中に携帯電話の警報が鳴りだしましたが、恐怖を煽る効果音の役目にしか役に立ちません。
すぐにテレビでNHKを見てみると速報で「震度4」と表示されていますが、経験からしてもっと大きい地震であることは簡単に分かります。
案の定「震度6弱」に訂正されました。
前震なのか本震なのか
先の熊本地震では、「昨日の地震怖かったねー」と言って、片付けも済んだころに本震が来ました。
テレビに出ている学者たちは、「余震はあるでしょうねー」と言っていましたが、後からもっと大きい地震が来るなんて、誰も言っていませんでした。
後付けで「前震と本震」という言葉を使いだしましたが、それまでそんな言葉を聞いた事もなかったです。
果たして今回の地震は前震なのか、それともこれで終わりなのか、数日後になればハッキリするわけですが、一週間は気が抜けません。
これで正月気分も終了となりました。
災害時の外国人
地震後にウイチャットで何件も連絡がありました。その上、また知らない中国人から友達申請も来ました。
直接に地震のことを話題にしなくても、誰かと繋がっていたいと考えるのではないでしょうか。
少しで外国語が分かる方は外国人に優しくしてあげてください。
私は中国人限定で優しくしています。