ベトナム映画を途中まで観ました
三行日記
看了一点点的越南电影。
kàn le yī diǎn diǎn de yuè nán diàn yǐng 。
(那国家)原来是中国,我以为听得懂一点点,但,一点都没听懂。
(nà guó jiā )yuán lái shì zhōng guó ,wǒ yǐ wéi tīng de dǒng yī diǎn diǎn ,dàn ,yī diǎn dōu méi tīng dǒng 。
你看过越南电影吗?
nǐ kàn guò yuè nán diàn yǐng ma ?
日本語訳
ベトナム映画を途中まで観ました。
元々は中国なので少しは聴き取れるかと思ったのですが、少しも分かりませんでした。
あなたはベトナム映画を観たことがありますか?
<修正前>1行目
到中途看了一部越南电影。 としていました。
daò zhōng tú kàn le yī bù yuè nán diàn yǐng 。
”中途”でも”途中”でも日本語の「道中」みたいな意味に捉えれてしまいますので、使わない方が良いです。
ですので正しくは↓になります。
看了一点点的越南电影。
<修正前>2行目
(那国家)原来是中国,我以为听得懂一点点,但,一点都听不懂了。 としていました。
(nà guó jiā )yuán lái shì zhōng guó ,wǒ yǐ wéi tīng de dǒng yī diǎn diǎn ,dàn ,yī diǎn dōu tīng bù dǒng le 。
過去形にするには”不”ではなくて、”没”でした。
ですので正しくは↓になります。
(那国家)原来是中国,我以为听得懂一点点,但,一点都没听懂。
<修正前>3行目
修正箇所なし。
越南(ベトナム)映画
ベトナムは元々は中国でした。
中国がまだ弱くて、政治や外交が大変な時に勝手に独立した感じです。
ですので、文化的な基礎の部分は同じ様なものだと思います。
それで「言葉も少し分かるかも知れない」と思いまして、この映画を観はじめました。
普通語ではない
しかし観はじめてみると、映像では何となく中国っぽくて、石に漢字が刻まれたりしていますが、ぜんぜん中国語(普通語)とは違いますね。
それもそうですよね、あんなに北京から離れいますから、似ているなら広東語になりますよね。
広東語の影響は⁉
私は広東語はさっぱり分かりません。ですが、「この言語は広東語かな」という判断はできます。
特徴は語尾です。広東語の場合は語尾を尻上がりに伸ばすことが多いのです。
そこでこの映画ですが、「ぜんぜん広東語っぽくない」感じがします。
違和感
映像は中国っぽいのに、普通語でもなく、広東語でもないこの映画を観ていると、その違和感に耐えられなくなって、途中で観るのを止めてしまいました。
まとめ
ベトナム映画は今後は観ないようにします。